丹波の黒さやご飯
料理研究家 白井操さんレシピ
簡単で美味しい!豆料理

丹波の黒さやご飯

丹波黒さやは甘みと旨みの濃さが何より自慢です。だしで炊き上げるご飯は旨み豊かな格別の味わい。

関連商品丹波の黒さや(枝豆)

材料 (作りやすい分量)

枝豆(丹波黒さや)
さや付き250g
3合
(A) だし(昆布とかつお)
カップ2と1/2
(A) 酒
大さじ2
(A) 薄口しょうゆ
大さじ1
(A) 塩
小さじ1

レシピ

1
枝豆は茎から外し、カップ7の湯に塩大さじ1を入れて中火弱で約7分かためにゆがき、さやから実を出す。
2
米は洗って30分以上水に浸ける。
3
米をザルにあげて炊飯器に入れ、混ぜ合わせたAを3合の目盛りまで加え普通に炊飯する。
<かつおと昆布のだしの取り方>
昆布を水に5~6時間浸けて中火にかけ、煮立てる直前にかつお節を入れて再び沸騰しかけたら火を止め、沈むのを待って濾す。

3 作り方1

白井先生のコメント

白井先生からのワンポイントアドバイス

枝豆を下茹でする時は少しかたさが残る位にゆがきましょう。
だしご飯の水加減の目安として、洗って浸水させた米を水気を切って炊飯器に入れたら、合わせておいただし・酒・薄口しょうゆ・塩を炊飯器の目盛りまで加えればOK!

白井操のお豆大好き