電子レンジで作る、山の芋のみそかけ
料理研究家 白井操さんレシピ
簡単で美味しい!豆料理

電子レンジで作る、山の芋のみそかけ

山の芋の美味しさは「生」で食べるのが一番ですが、加熱すると又、ひと味違う美味しさです。
少しのだしをかけてチン!電子レンジなら手軽です。

関連商品丹波山の芋

材料 (材料:串5~6本分)

山の芋
300g (皮をむいて約200g)
▼合わせ味噌だれ
砂糖
大さじ2弱
米みそ、白みそ
各大さじ1
だし
大さじ1

レシピ

1
山の芋は皮をむき、ひと口大に切って耐熱ボウルに入れ、だし又は水を大さじ3(分量外)かけ、ラップをして電子レンジ(600W)に2分かけ、一度取り出して軽く振り混ぜ、再び2分ほどかける。
※串が通るようになればOK。串に刺さない場合は十分に柔らかくしても。
2
別の耐熱ボウルに合わせ味噌だれの材料を入れ、電子レンジに1~2分弱かける。
3
①の山の芋を串にさし、②の合わせ味噌だれをかける。
白井先生のコメント

白井先生からのワンポイントアドバイス

味噌だれは、白みそがなければ甘口のみそを使い、砂糖やみりんを足しても。
砂糖を減らしてすりごまや酒少々を加えたり、粉山椒を足しておつまみや大人の味わいに。
もう少し柔らかくなるまでレンジにかければ、ピッツァやスープ、みそ汁、炊き込みご飯の具など色々な料理に。

白井操のお豆大好き