材料
- 黒豆
 - 300g(約2.5合)
 - 水
 - 1.8リットル
 - 砂糖
 - 240g
 - しょうゆ
 - 25ml
 - 塩
 - 小さじ1/2
※調味料はお好みによって加減してください。 - さびた釘(洗って布袋に入れる)
 - 5本位
※さびた釘を入れると豆が黒く煮上がります。なければ不要です。 
★ 黒豆の量に対する水の分量換算表 ★
| 黒豆 | 水 | さとう | しょうゆ | 塩 | 
|---|---|---|---|---|
| 200g | 1.2L | 160g | 15ml | 小さじ1/3 | 
| 300g | 1.8L | 240g | 25ml | 小さじ1/2 | 
| 400g | 2.2L | 320g | 30ml | 小さじ2/3 | 
| 500g | 2.4L | 400g | 40ml | 小さじ2/3強 | 
| 600g | 2.5L | 500g | 50ml | 小さじ1 | 
| 700g | 2.6L | 570g | 57ml | 小さじ1と1/3 | 
| 800g | 2.7L | 640g | 65ml | 小さじ1と1/2 | 
| 900g | 2.8L | 720g | 72ml | 小さじ1と1/2強 | 
| 1㎏ | 2.9L | 800g | 80ml | 小さじ2弱 | 
| 1.2㎏ | 3.1L | 960g | 100ml | 小さじ2強 | 
(調味料はお好みにより加減してください)
レシピ
- 1
 - 厚手の大鍋に分量の水を入れて強火にかけ、沸騰したら調味料全部とさび釘を入れて火をとめます。
 - 2
 -  黒豆を水で洗いざるにとります。
ポイント
黒豆を水で洗うときはそっと洗ってください。
ゴシゴシ洗いますと、皮が破れてしまいます。 - 3
 - 洗った黒豆を1に入れてそのまま5時間ぐらい漬けておきます。
ポイント
戻すときは、熱い煮汁につけてください。
水から戻すよりは皮破れが少ないです。
※煮汁につけてしばらくすると豆にシワがよりますが、そのままつけておくとふくらんできます - 4
 - この鍋を中火にかけ、沸騰前に火を弱くして泡をとり、差し水1/2カップぐらいをして、もう一度煮立てて、更に同量の差し水をします。この間泡は全部取って下さい。
 - 5
 -  落しぶたをした鍋にふたをして、ふきこぼれないようごく弱火で5~6時間くらい煮ます。(途中でふたはとらないこと。)煮汁が豆によく含んでからおろします。煮汁がひたひた位になるのがよろしいです。
もし早く煮つまった時は水を足して、又煮つまりが足りない時は更に時間をかけて煮ます。強火で炊きますと、皮破れの原因となりますポイント
煮る時は弱火でコトコト。
煮汁から豆が顔を出すとシワになります。ポイント
蒸発して煮汁が減ってきたら差し水をしてください。

(基本的にフタは取らないで炊きますが、吹きこぼれ防止の為にフタを少し開けた状態のまま炊いても大丈夫です。なお、加減を見るときはフタを取ってご確認ください。)※たきあがった直後は黒豆の一部又は全体が茶色っぽい場合があります。
一昼夜つけておくと黒豆の色素が戻り、黒っぽくなってきます。 - 6
 - そのまま煮汁につけた状態で一昼夜おいて、充分味を含ませます。
 
レシピを動画で見る
黒豆レシピ
作り置きにも♪黒豆ピクルス
黒豆とひじきのブラックサラダ
電子レンジで簡単!煎り黒豆
簡単「丹波黒豆のロールキャベツ」
簡単「丹波黒豆のつくね鍋」
丹波黒豆のカレーピラフ
黒豆まるごとコロッケ
 丹波黒豆と新米のあかねご飯
簡単!HMで黒豆といちごのリメイクケーキ
HMで簡単!黒豆入り抹茶シフォンケーキ
丹波黒豆の「彩りチョコレート」
黒豆アイス
黒豆の餅グラタン
黒豆出し巻き卵
桜色の黒豆炊き込みご飯
丹波黒豆「スペアリブのやわらか煮」
蒸し黒豆
黒豆酢大豆
黒豆煮豆(しわしわ煮)
黒豆ご飯
黒豆の煮汁
定番の黒豆煮豆(ふっくら煮)
圧力鍋で簡単 おいしい黒豆の煮方 簡単
ゆで黒豆の作り方と冷凍保存方法









